- ゆっくり話してもらえればわかるのですが、早く(といっても現地の方の普通くらい)話されると全く追いつけません。
- できない理由は、ひとつとは限らない
-
ゆっくりだと分かるけれど、向こうの普通の速さで話されると何を言っているのかまるで分からない、というのは、よくあることです。
ただし、現象としてはよくあることなのですが、理由は複数あって、そのうちのどれに当てはまるのかで、とるべき対策も変わってきます。 - 英語のテンポについていけない場合
-
どの国の言葉でもそうなのですが、話し言葉というものには、テンポがあります。そしてそのテンポは、それぞれの言葉によって、ちがいます。
たとえば日本語の中で言っても、大阪弁のしゃべくり漫才のテンポなんて、かなり早い方だといっていいでしょう。
実際問題、話し言葉を聞くときには、テンポに乗り遅れると、確実に置いていかれます。そして、英語のテンポというのは、意外と早いのです。
英語のテンポを早く感じる理由としては、ふだん、英語の文章を見たり読んだりするときには、日本人英語のテンポで読んでしまっているから、というのがあります。
日本人英語のテンポは実際の英語にくらべると遅めで、単語が一個一個、明確に分かれています。
一方、実際の英語では、テンポがそれよりも早めで、しかも単語がひと連なりのかたまりとなって発せられます。
このテンポに慣れて、しかもひと連なりの発音を「ああ、あのことを言っているんだ」と瞬時に把握できるようにならないと、リアルタイムで理解するのはなかなか難しいです。
そのためには、ひとつには耳で聞く機会を(時間を)増やすことです。
ただし、聞きっぱなしばかりだと、なかなか難しいです。
聞きながら、その内容を英語の文章として書き出してみて、あとから内容を逐一チェックするなど、してみるとよいでしょう。
これをすることによって、ひと連なりのかたまりに聞こえていたのが何だったのか、が分かるようになりますし、そこからさらに発展して、そのひと連なりのかたまりの音が聞こえた段階で、「ああ、あの意味だ」と分かるようになれば最高です。
このやり方をする場合、大切なのは、ハードルを上げ過ぎないことです。
自分にある程度までは聞き取れる範囲の物を中心に、取り組んでいくようにしましょう。
あまりレベル差があると、とっかかりがなくて、どうにもならなくなってしまいます。それでへこんでやる気がなくなったりしてしまったら、逆効果になってしまいます。
あくまで、そのときそのときの自分のレベルに合わせた教材に取り組みながら、英語のテンポに慣れるようにしていってください。 - 自分の知っている発音が間違っている場合
-
英語を聞き取るというのは、発音を聞いてそれを英単語として受け取る、ということです。
ですから、自分がそれまで覚えてきた発音が、現地の人が会話の中で使う発音とちがっていたりすると、聞いて理解するのは、かなり難しくなってしまいます。
簡単なチェック法としては、音声教材などを少しだけ聞いてみて、次に、話されていた内容が実際にどうだったのか、教材のテキストで確認します。
そのときに「この単語って、こんな発音するんだっけ?」と感じることがあまりに多いようであれば、あなたの身に付いた発音が、間違っている可能性が大です。
この場合、自分の身にしみ付いた発音を矯正しない限り、聞いて理解する能力を向上させるのは、かなり難しいです。
その音を聞いて、即座にその単語だと分かるようにしましょう。全てはそこからです。
なお、他の英語力が足りている場合、この点を改善するだけで、聞き取り力は格段にアップします。ですから、へこんだりせず、発音の改善に積極的に取り組みましょう。